The Rich Man and the Shoe-Maker: An Oxford Classic Fable | |
![]() | Jean de La Fontaine Brian Wildsmith Oxford Univ Pr Childrens Books 2000-04-20 売り上げランキング : 1742910 Amazonで詳しく見る |
知立市図書館で借りてきました。
貧しいけれど陽気なくつやさんが、お金持ちから金貨をどっさりもらいました。 くつやさんは金貨が心配で眠れなくなりました…。
ブライアン・ワイルドスミス 1930年 イギリス、ヨークシャー州ペニストンに生まれる。 1946年 バーンズレイ美術学校に入学。 1949年 スレイド美術学校に入学(ロンドン大学美術学部)入学。 1962年 ワイルドスミスのABCでケイト・グリーナウェイ賞受賞。 1971年 らくだ出版の招待で来日、各地で講演会。 1974年 映画「青い鳥」の美術を担当。 1978年 オックスフォード出版局設立 500年記念で来日講演。 1994年 静岡県伊豆高原にワイルドスミス絵本美術館開館。 by アマゾン
おかねもちとくつやさん (ブライアン・ワイルドスミス作品選) | |
![]() | ラ・フォンテーヌ ブライアン・ワイルドスミス らくだ出版 1965-01-01 売り上げランキング : 55203 Amazonで詳しく見る |
ワイルドスミスの絵が、いいですね~。
また、この英語絵本は17世紀のフランス詩人ラ・フォンテーヌの寓話に、ワイルドスミスが絵をつけた本なんだそうです。
だから、イソップ物語のように「教訓」というか「考えさせられる」内容になっています。
ということで、絵本とはいえ、割と年齢の高い・思考できる年齢の子ども達に読み聞かせしたいお話だなと思いました。
小学校高学年や中学生だったら、
・この英語絵本の読み聞かせをして、
・各自で音読をして、
・さらにこの話について子ども達の間で(日本語で)話し合ったり、ディベートをしたりして
・ついでに発表なんかもしちゃったり
・作品が生まれた17世紀ごろの時勢や生活、他の作品などを調べ学習したり
・最後には英語で劇をしちゃったり
こんな風にどんどん展開していって行ったら、楽しいしみんな賢くなれるんじゃないかしら。
賢い=自分で思考できるってことね。
0 件のコメント:
コメントを投稿